イライラNG!ストレスが薄毛を進行させる2つの理由と対策

ee042439006ec1bc02e6d30241b9a6c1_s
仕事や私生活でのストレスとは切っても切れない現代社会。
ストレスは体の様々な不調の原因になります。
もちろん、薄毛だってストレスの影響を大きく受けるものの一つです。

一体ストレスはどのようなメカニズムで薄毛を進行させるのでしょうか。
薄毛になってしまう理由と予防・対策を探ってみましょう。

スポンサーリンク

ストレスとは一体何?

そもそもストレスを感じると人間は体から副腎皮質ホルモンの一種である「コルチゾール」という物質が発生します。
このホルモンは血圧や血糖値を上昇させたりさらには免疫機能の低下や女性は不妊をもたらします。
また、他にもこのストレス因子コルチゾールが多量に分泌されると脳の記憶器官である海馬を萎縮させることもわかってきています。

スポンサーリンク

ストレスによる血行不良にご用心

人間の体はその活動を調整するために24時間働き続けている自律神経というものがあります。
しかし、過剰なストレスは自律神経に異常をきたしてしまい血行不良や血液の成分に影響を与えます。
髪の毛は血液から作られているので、血行不良などは大きな影響を与えてしまいます。
また、血行不良は髪の毛の工場のある頭皮にも大きな影響を与えます。
血行不良による頭皮環境の悪化で髪の毛の工場である毛根に栄養が行きにくくなる上に、運ばれてくる少量の血液も質が悪い、とくるとやはり丈夫な髪の毛は作られません。
対策としては一番効果的なのは頭皮マッサージ。
頭皮マッサージできちんと雨頭皮の血液循環を良くしてあげることが一番簡単で効果的な対策になります。
また、お風呂にしっかりつかることも良いでしょう。
入浴で体を温めることによって全身の血行を良くしてくれると同時に根本であるストレスを取り除いてくれますので、こちらもとテオ効果的と言えるでしょう。

ストレスで頭皮がベタつく!?

ストレス因子であるコルチゾールの影響は、血行、血液の質が低下しているだけでなく、男性ホルモンの増加も助けてしまいます。
男性ホルモンの増加によって頭皮に起きる恐ろしいことは皮脂の異常分泌が挙げられます。
皮脂は通常量なら頭皮を外界の刺激から守ってくれるバリアー機能や常在菌の餌になるので必要なのですが、異常分泌地なると話は別です。
皮脂の異常分泌が行われると洗いきれなかった皮脂が空気に触れ、過酸化脂質と呼ばれる物質が作られます。
過酸化脂質は頭皮の炎症を起こしたり、毛穴を詰まらせたりと良くない上に、普通のシャンプーでは落としにくいというなかなかの厄介者です。
こうならない為には、きちんとしたシャンプーでしっかり地肌を洗うことが大切です。
爪を立てず、指の腹を使って頭皮を押し上げるように丁寧に洗いましょう。

フサフサ的まとめ

遺伝的な薄毛以外の薄毛の原因は、70%以上がストレスに起因すると言われています。
ストレスフリーな生活は難しくても、たまにはほっこり息抜きをしてみましょう。
頭皮のためにも、気持ちをリラックスさせる時間を取ってみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です